MENU
根管治療の費用についてroot-price
深いむし歯や露髄が疑われる歯を「抜かず・神経を残す」ことを目指す処置です。生体親和性と封鎖性に優れたMTAを用い、**細菌の侵入を防ぐ“密閉”**を重視します。
料金 | 55,000円/1歯(税込) | |
---|---|---|
想定症例 | 深在性う蝕、偶発露髄、亀裂周辺の保護 など | |
備考 | 適応可否は初診時の診査で判断します。 MTA単独で完了しない場合は、根管治療と併用することがあります。 (その際は下記料金も適用) |
※価格は全て税別表記です。
根管内の細菌を徹底的に減らし、再感染を抑えるための当院独自の治療手順です。歯種(根管数)と難易度により下記の目安レンジでお見積りします。
前歯(1根管) | 44,000〜110,000円/1歯(税込) | |
---|---|---|
小臼歯(2根管) | 55,000〜132,000円/1歯(税込) | |
大臼歯(3根管〜) | 55,000〜198,000円/1歯(税込) |
<補足>
症例の初回/再治療、感染の広がり、根の形態(湾曲・分岐)、破折片の有無などで費用が変動します。
初診時に検査・診断のうえ、必要回数・処置内容と併せて総額の目安をご提示します。
※価格は全て税別表記です。
各来院で行う処置ごとの費用です(処置時間・内容に応じて見積り)。
1回目 | 5,500〜16,500円(税込) | |
---|---|---|
2回目以降 | 55,000〜132,000円/1歯(税込) | |
全3回の場合 | 12,100〜49,500円(税込) (計算式:1回目 5,500〜16,500 + 2回目以降 3,300〜16,500 × 2) |
|
全4回の場合 | 15,400〜66,000円(税込) (計算式:1回目 5,500〜16,500 + 2回目以降 3,300〜16,500 × 3) |
※上記は処置料合計の目安です。歯種別の基本費用(抗菌性歯内療法)と組み合わせて総額が決まります。初診時に症例ごとの最短回数プランをご提案します。
まずは初診時に、必要回数・1回の処置時間・総額の目安をその場でご確認ください。納得いただいてから治療を開始します。
>>再感染リスクへの配慮 |
---|
根尖周囲や穿孔部・露髄部など“漏れが致命傷になりやすい”部位を密に塞ぐことを重視します。 |
>>歯の保存に寄与 |
条件が合えば、MTAで歯髄を保護・保存(歯髄回復療法)し、神経を残す選択肢を検討できます。 |
>>適応を見極める |
すべての症例でMTAが最善というわけではありません。感染範囲・歯質の残存量・破折の有無を診査し、最適な材料・手順を選びます。 |
>>バイオフィルム対策 |
---|
物理的清掃と薬液洗浄に加え、光エネルギーで細菌数の低減を後押しします。 |
>>工程の密度を上げる |
1回あたりの処置時間を十分に確保し、必要な洗浄・殺菌・封鎖までを一括で進めやすい設計にします。 |
>>回数の最適化 |
症例によっては来院回数の短縮につながる場合があります(状態により異なります)。短期集中を希望される方は初診時にご相談ください。 |
>>再治療の回避 |
---|
無菌管理と封鎖重視の標準化した治療手順により、**再感染の連鎖(再治療→抜歯→補綴)**に陥るリスク低減を目指します。 |
>>歯を残す=選択肢を残す |
自歯を保てれば、ブリッジやインプラントなど大掛かりな補綴を避ける/先送りできる可能性が高まります。 |
>>時間コストも削減 |
工程を1回に凝縮できれば、通院回数・休業損失などの間接コストも抑えやすくなります。 |
>>見積りは“項目分解”で提示 |
初診時に必要回数・処置内容・補綴の要否まで含めた項目別の概算をお示しし、将来コストの見通しも併せてご説明します。 |
クレジットカード | 主要ブランドに対応(例:Visa/Mastercard/JCB/American Express ほか)。一括のほか、カード会社側の分割・リボのご利用可否は各社規約に準じます。 | |
---|---|---|
スルガ銀行デンタルローン | 分割払い(医療用ローン)に対応。来院時に概算見積をもとに毎月の返済額や回数のシミュレーションをご案内します。 | |
申込のながれ | お見積 → 申込(必要書類)→ 審査 → ご契約 → 治療開始 まとまった治療費でも初期負担を抑えたい方に適しています。 |
|
現金 | 院内精算に対応。 |
※PayPay等のQR決済は非対応です。詳しくは受付でご確認ください。
>>基本方針 |
---|
術後に再感染が疑われる症状(咬合痛・腫脹・X線所見の悪化 等)が出た際は、診査のうえで原因を特定し、必要な場合は再治療をご提案します。 |
>>適用の前提 |
当院が提示する**再評価・メンテナンス(定期検診)**にご参加いただいていること。 歯ぎしり・食いしばり等が疑われる場合、ナイトガード等の咬合管理を導入・継続いただいていること。 |
>>対象外となりやすいケース |
外傷や重度の歯根破折、重篤な全身疾患の急変による影響、想定外の咬合負荷など、医療管理外の要因によるもの。 指示と異なる通院中断・自己判断での処置中断。 |
>>範囲・期間 |
対象・期間・費用負担の範囲は院内規程に準拠します(初診時・治療同意時の書面でご案内)。 被せ物等の補綴物の保証は、素材・設計・使用状況に応じて扱いが異なります(別途規定)。 |
参考:処置料合計は3回=12,100〜49,500円、4回=15,400〜66,000円(各回の内容により変動・税込)。
これに歯種別の抗菌性歯内療法(前歯 44,000〜110,000円/小臼歯 55,000〜132,000円/大臼歯 55,000〜198,000円・各税込)を組み合わせた金額が総額の目安です。
所要時間 | 初診は約60分 | |
---|---|---|
予約方法 | WEB予約またはお電話で承ります。痛み・腫れなど急ぎの症状は、お電話のほうがご案内がスムーズです。 | |
お持ち物 | 既往歴・内服薬がわかるもの(お薬手帳等)/アレルギー情報 紹介状・過去のレントゲン/CTデータ(お持ちであれば) 使用中のマウスピース・ナイトガード(該当者) ご本人確認書類(受付手続き用) |
|
ご注意 | 正確なお見積りは診査後にご提示します。電話・メールのみでの確定見積りはできません。 初診当日に、必要回数・1回の処置時間・総額の目安を項目別にお伝えします。納得いただいてから治療へ進みます。 |
|
キャンセル・変更 | 他の患者様の治療枠確保のため、お早めのご連絡にご協力ください |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
2024年11月2日
12月30日(月)~1月5日(日)を休診とさせていただきます。
患者様にはご不便おかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
2024年8月2日
9月24日(火)を臨時休診とさせていただきます。
患者様にはご不便おかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。